前回、タワーマンション(タワマン)による相続税対策の落とし穴 -その1/2- にて、タワーマンションのプレミアムの件について取り上げました。
では、どの程度プレミアムを出して購入しても、相続税の節税効果でペイすることが出来るのでしょうか。
以下の条件で考えてみます。
前提条件
相続財産:現金2億円
相続人:兄弟2人のみ
(1)相続財産のうち1億円を使って、タワーマンションの最上階を購入。相続税評価額を2千万円に80%圧縮。
相続税評価額の圧縮額:1億円-2千万円=8千万円
相続税の節税額:8千万円×限界税率30%=2千4百万円
これだけで見ると、相続税を2千万円以上節税出来るため、2千万円のプレミアムを上乗せして購入してもペイしそうに見えます。
では、タワーマンション以外の不動産を使って同じように節税をはかった場合はどうでしょうか?
(2)相続財産のうち1億円を使って、マンションを購入。相続税評価額が4千万円を60%圧縮。
相続税評価額の圧縮額:1億円-3千万円=7千万円
相続税の節税額:6千万円×限界税率30%=1千8百万円
(1)のケースと(2)のケースを比較すると、節税額は6百万円の違いとなります。物件の価格と比較すると6%分の違いでしかありません。タワーワンションだからとわざわざ有り難がってみても、10%もプレミアムがついてしまうと、節税効果分以上の高値買いとなってしまいます。
タワーマンションによる節税方法は、リーマンショック前から富裕層を得意とする税理士事務所界隈では言われている、もはや手垢のつきまくった手法です。
割高な価格で買った物件を割高なまま売り抜けられれば良いですが、その保証がないことは認識しておくべきです。
今後のブログで取り上げようと思いますが、タワーマンションほどではないにしても、タワーマンション以外でも市場の取引価格と相続税評価額と乖離が激しい不動産は存在します。
いくらタワーマンションが節税対策になるとはいっても、その物件が節税効果以上に割高であれば意味がありません。節税効果と意味ではタワーマンションほど面白くなくても、節税目的の手垢のあまりついていない、節税目的でなくてもそれなりに経営が成り立つ物件を探された方がいいのでは、と私は考えます。