起業準備期間にやっておくべき4つこと

起業を思い立たれている方の中には、起業前期間は無駄な時間ではないかと思われる方も意外とおられます。

 

実際は、起業を思い立たれてから実際に起業するまでの準備期間は、起業を順調に立ち上げるために非常に意味のある期間です。

なぜ、非常に意味のある期間なのか?

起業前の準備期間を有効に活用することで、起業のスタート地点をより有利な地点とすることが出来るからです。

 

起業前の準備期間に意識すべきこと、行っておくべきことには以下のような項目があります。

 

1.資金

通常は、勤め人として勤務を続ければ続けるほど貯金が溜まって行きます。起業を意識して起業資金の貯蓄に努めるようになればなおさらです。
起業時の資金は多ければ多いほど将来破たんする可能性を減らすことが出来ます。また、事業戦略の幅もより広く選択することが出来るようになります。

さらに、創業時の融資を受ける際も、起業時の資金が多いほどより多額の融資を受けやすくなります。特に、起業準備期間中にコツコツと資金を貯めていると高い評価が得られます。

 

2.経験

起業後、顧客はあなたの経験・能力に期待して仕事を依頼してきます。起業前、真面目に仕事をこなすことが、起業時点でのあなたの経験・能力を高める最大の近道です。勤務先の仕事は真面目にこなしておきましょう。

 

3.人脈

人脈は、勤務先関係の人脈とそれ以外の人脈の2つに分けられます。前者には勤務先の職場内や、取引先の人脈がありますが、前者の人脈で良好な関係を築いておくことは特に重要です。前者の人脈は、起業後意外と有力な仕事の依頼元となることがあります。前職を通じてあなたの能力が分かっているので仕事を依頼しやすいのです。もっとも、そのためには、勤務先の職場で高い評価を得ておく必要があります。
さらに、前者の人脈は起業前にしか築くことが出来ません。

 

4.時間

起業前でも、独立する業界の情報や、起業、経営についての情報収集、勉強を行うことは可能です。また、勉強しておくに越したことがない内容は、マーケティング、組織論、経理・財務、法律の基礎などなど、いくらでもあります。

 

将来の起業・独立のために準備期間を確保出来ることは、それだけで有利です。とくに上記の準備活動を行うことで、将来の起業の成功確率をグンと高めることが出来ます。

 

一般社団法人未来経営研究所様主催の事業承継・M&Aセミナーの講師を担当することになりました

弊所代表大津留が、一般社団法人未来経営研究所様主催の電気ビル共創館BIZCOLIにて開催される事業承継・M&Aセミナーで、講師を担当させて頂く事となりました。

image-7
image-7 (1)

建設業界、

不動産業界、

運送・卸売業界、

医療業界

と、業種別の4回シリーズとなっており、原則予約なしで参加出来ます。
ご興味のあられる方、ご参加お待ちしております。

オンラインの請求書サービスのMISOCAが便利

オンラインの請求書発行サービスで、MISOCAというサービスがあります。Web上で、請求書を作成、郵送代行を行えるサービスです。

他にもオンラインの請求書サービスはいくつかあります。私的には、以下のポイントが決め手となり、MISOCAを使ってみることにしました。

 

  1. 無料で使える
    これは非常に魅力的なポイントです。MISOCAは請求書の郵送サービスやその他オプションサービスで収益を上げる形のフリーミアムのモデルを採用しています。よって、郵送代行サービスを利用せず、自分で請求書を郵送すれば無料で使うことが出来ます。

  2. オプションサービスに、売上回収保証サービスがある
    MICOSAは、郵送代行以外にもカード決済や、売掛金の回収保証サービスも準備してくれています。独立して事業をはじめると、売掛金の回収がスムーズにいかないケースが意外と出てきます。

    MISOCAで利用できる売掛金の回収保証サービスは、1件につき保証額10万円までが800円、それ以上が1万円ごとに80円と料金もリーズナブルです。特に、新規の取引先との取引などでは活用の価値が高いサービスだと思います。

  3. MFクラウドやfreeeといった会計サービスと連携できる
    MFクラウドやfreeeなど、クラウド型の会計サービスと連携してくれているため、MISOCAに入力した請求書の内容を会計情報として自動で取り込むことが出来ます。

 

ということで、まずは試しに請求書の発行をMISOCAで行い、MFクラウドとの連携を試してみました。

 

そして、実際にMISOCAを使ってみた感想。

 

  1. 請求書発行の手間が楽になる効果が思ったより高い
    MISOCAを使ってみるまでは、請求書の発行業務についてはオンラインのサービスを利用しなくてもそれほど手間が必要な業務でなく、業務の効率化の効果もそれほどないと思っていましたが、予想外に効果を実感できました。
    消費税や源泉税についても、請求書の明細項目別に対象外の項目を選択出来たりして、使い勝手はかなりよいです。

    請求書に新規の請求先を入力すると、自動的に請求先リストに反映出来るのも便利です。

  2. 入金管理について、もう少し機能が充実していればなお有り難い
    メモ書きの機能で運用上カバーは出来ますが、入金のステータスが未入金と入金済しかないです。一部入金や過入金といったイレギュラーなケースがステータス上では管理出来ません。
    一部入金といったステータスがあるとより便利かな、とは思いました。

    あと、csvでのデータ出力だと売上の総額しか出力されず、消費税や源泉税のデータ出力が行えない点も、人によっては気になるポイントかなと思います。

  3. 会計サービスとの連携も、概ね満足
    摘要欄に相手先と請求書番号が取り込まれ、csvでのデータ出力では対応していなかった消費税や源泉税の額についても、自動で反映してくれていました。

 

細かい部分では要望があるものの、無料でここまで使えるとは非常にすばらしいサービスだというのが全体的な感想です。

特に、請求管理業務を社長自身でされている方、掛取引がメインとなるビジネスをされている方には活用の価値があるサービスだと思います。